千葉での一日葬と公営斎場
一般的に葬儀には前もって前日の通夜を行い、翌日になって葬儀、告別式が行われます。
そのため、二日間を要します。
一方で、一日葬というものがあります。
一日葬では通夜を省略します。
一日しかお別れに時間がないのは短すぎると感じる方もいますが、通夜の法要の際の弔問客の応対をしない分、家族や身近な人だけでゆっくり時間を過ごすことができることから、都市部を中心に希望者が増加中といいます。
通夜を行わないことで、通夜ぶるまいなどの飲食接待費がかからず、費用面でもやさしいとされています。
実際は祭壇設置などは葬儀前日に行なうので、飲食費以外のコストには変化はありません。
一日葬の場合には、自宅から斎場へ移動するということで、葬儀会場を利用しないというケースも少なくありません。
自宅から斎場への移動ということで、自宅でゆっくりお別れができるのが一番のメリットでしょう。
もちろん、葬儀会場を利用した一日葬も可能です。
東京・千葉をはじめとする都市部では住宅事情で自宅に安置することは往々にして難しいので、葬儀会場を利用するのが一般的です。
公営斎場などを利用すれば、一日葬で移動も少なく、高齢者や小さい子どもにかかる負担も少なく済みます。
千葉県の公営斎場の主なものには、千葉市斎場、さくら斎場、馬込斎場などがあり、利用しやすいのがメリットです。
利用の際には葬儀社に相談することもできます。
対象地域や手続きの代行などわからないことは質問してみるといいでしょう。
OFF
13
5月
Posted:
5月 13, 2016 金曜日 at 8:36 pm